中途採用

中途採用:募集要項

美濃工業栃木は1934(昭和9)年に創業した、アルミダイカスト製品を製造している会社です。
栃木県小山市に本社を構え、営業~企画~設計~生産計画~生産~出荷まで、製造に関わるすべての工程を小山市内の2拠点で行っています。
単なる製造拠点ではなく、本社機能も備えているので幅広い業務を行っています。
自動車業界をはじめ、電機や農機具など各業界のトップメーカーの下支えをしており、様々な角度から「モノづくり」に携わることができる環境が整った会社です。
是非、私たちと一緒に働いてみませんか。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

仕事内容

 < 鋳造 >

手順通りに作業し、安全により品質の高いモノづくりをする職場です。工夫や経験を積み重ね、精密な製品をつくりあげていくことが魅力です。鋳造は、液状に溶かしたアルミニウムを高速かつ高圧で金型に流し込み製品の形を造る、まさにゼロからイチを造る工程です。自分が造った製品が世の中へと羽ばたき社会の役に立つ喜びを実感することができる業務です。

 

 < 加工 >

トラックや乗用車の部品をはじめ、農機具やエスカレーターステップなど、さまざまなダイカスト製品を切削、穴あけ加工し、製品を造っていくのが主な仕事です。 何年も加工に携わっていくことで、技能を身に着け仕事を通して自分の成長を実感できるやりがいのある職場です。ベテラン社員の技能技術は職人技です。

 

 < 検査 >

製品のキズの有無や外観上の欠陥を確認する外観検査、三次元測定機やノギスなどの各種測定機器を使用した製品の寸法検査、非破壊検査(X線検査)を通じて、製品がお客様の求めている品質基準を満たしているかを確認します。また、検査成績書や各種要領書を作成する事務的な業務も行います。

 

 < 金型整備 >

ダイカスト製品生産後の金型のメンテナンス作業(分解、洗浄、溶接、修理、仕上げ、組み立て)を行います。主に修理作業に関しては図面通りの形状に復元をする技能職場でもあり、個々のスキル向上が出来る、やりがいのあるモノづくり職場です。

3Dモデルのツールを活用し非接触測定機、治具等を使い品質を確保し生産性向上に向け日々改善しながら業務活動しています。

 

 < 溶解 >

アルミニウム材料はインゴットと呼ばれる個体の状態で当社に入荷します。その個体のアルミニウムを溶解炉で熱して溶湯(液体)にします。そして、温度管理や品質管理を徹底し、フォークリフトを使用しダイカストマシンへ溶湯を供給します。溶解は当社での鋳造(アルミダイカスト)には欠かすことのできない大変重要な職場でとてもやりがいのある業務です。

 

 < 設備保全 >
工場や製造現場にある機械や設備を適切に管理し、安全かつ効率的に稼働させるための業務です。ただ壊れた機械を直すのではなく、故障を未然に防ぐための計画的な点検や日々のメンテナンスに加えて、トラブルの原因を分析し、将来に備えた対策を講じることも重要な仕事です。

 < 鋳造技術(設計) >

自動車関連部品をはじめ、様々なお客様と、世の中にまだ存在しない製品を生み出す為、問題点を一つ一つ解決し、製品形状の最適化を行っていきます。

流動解析や2DCAD3DCADなどのツールを使うのはもちろんですが、頭をフル回転させ、想像を膨らませながら、設計を行います。

『結果は、製造で出す』の合言葉のもと、金型、製品の『生みの親』としての自覚を持ち、会社の先頭に立って、モノづくりの醍醐味を味わえる職場です。

 

 < 鋳造技術(試作) >

鋳造に関わる設備導入から工程設計、新規部品の量産立上げまでの鋳造の中枢を担うやりがいがある職場です。また、生産性を向上させるために不良対策などの改善活動を心掛けて日々、活動しています。

 

 < 生産技術 >

ダイカスト製品の加工、洗浄、組立工程に関わる設備導入から新規部品の量産立上げまでの加工・組立工程の工程設計を行っています。

図面から2DCADなどのツールを活用して、治具構想、刃物構想、ツーリング選定、マシニングセンターのプログラム作成を行い、試作加工、量産加工立上げに向けて常にチャレンジ精神を持ちながら取り組む、やりがいのある職場です。

また、生産性を向上させるための改善活動を心掛けて日々、活動しています。

 

 < 品質保証 >

社内および協力工場における品質改善活動や各種帳票類の作成管理、不具合の対応および原因究明・再発防止策の立案など、製品の「品質」に関わる業務を担当しています。お客様と図面に載っていないような規格の取り交わしや社内で測定したデータをお客様への提出、各種測定機器の校正、検査基準書の作成業務を行います。

 

 < 改善 >

各部門と連携して改善を実施、生産性向上を推進する部門です。
ムリ・ムラ・ムダを無くすことを心掛け、作業内容や設備を改善することで、作業者にとってより安全に、より快適に作業ができるようにし、サイクルタイムを短縮して、より良い品質の製品が生産できるようにします。

 < 営業 >

売上達成と顧客満足を達成するためにいち早くお客様の課題やニーズを捉え、解決に向けて社内関係者と協力し活動を推進しています。

主な業務は、お客様に対しては新規品の受注活動、既存生産品の動向調査、金型更新のための交渉、諸課題に対する情報の取りまとめと報告があります。

社内に対しては、顧客情報の展開、各種会議体の運営、数量動向の共有、新規製品の見積依頼などがあります。

 

 < 営業管理 >

営業担当のサポート業務がメインとなります。
主には、顧客注文の社内インプット、売上金額の集計、顧客提出書類の作成、社内帳票類のとりまとめなどです。

 < 生産管理 >

お客様に製品を納入するために受注管理、生産進捗管理、出荷管理、調達管理をしています。業務の醍醐味は受注数、生産データから今後の対応方法を企画して関係部門にあるべき姿の道筋を立てることです。

 

 < 経営企画 >

経営のビジョンや方針に基づいて、中長期の計画や年度ごとの目標を策定します。具体的な目標値や施策、予算を各部門と連携して設定し、進捗や達成状況を管理。問題があれば改善策を立て、会社全体の方向性を導きます。

 

 < 経理 >

日々の支払処理や帳簿記入、月次・年次決算から財務諸表の作成までを担当しています。また、税務申告を正確に行い、1年の業務サイクルを完了します。さらに会計データを活用して経営の意思決定をサポートする役割も担っています。

 

 < 情報システム >

社内のシステム課題を解決し、ITを活用した業務効率化を目指しています。基幹システム・ITインフラの構築や運用、ヘルプデスク業務、セキュリティ対策、IT戦略の計画など、技術と組織をつなげる重要な業務です。

 

 < 購買 >

各部門の要求や仕様を確認しながら発注し、検収~支払い指示までを的確に行う事が主業務になります。社内の副資材・原料・生産する為のツールなどを取り扱いますので、部品などの知識や、その価格・相場、また最近どの企業でも取り入れている環境側面における影響を加味した購入候補の選定など、外部との情報収集能力も要求される業務となります。

また、買い物は安く買える事も非常に重要ですが、購入先の意見なども受け止め、良好な関係を築く事はもっと大事な事です。

そういう関係性で共にフェアで風通しの良い関係性を構築出来るコミュニケーション能力が期待されます。

 

 < 総務 >

労務・人事・法務・渉外・広報・庶務・営繕と幅広い範囲をカバーしています。

また弊社の場合、本社機能がこの拠点のため、社内については規程やルールを作る(変えていく)、外部に対しては行政への届出など、全体の窓口も担っている部門です。故に、経営層に近い距離感で「どの様にしていくのか」「どうしたいのか」という事を考えていく機会が多い部門になります。

世の中はどんどん変化していきます。待ってはくれないし、人それぞれに色々な立場も人も居て、それに伴った意見があります。
その中で事業を継続していく為に、より良くする為には?というテーマに対して、働いている社員、顧客を含めた外部の方の要求、ステークホルダー、など様々な切り口から物事を捉え、整理し判断していく。そのような能力が要求され、また引き伸ばせる部門です。

中途採用
募集要項

募集職種

技能職、技術職、営業職、事務職 ※詳しくはお問い合わせください。

雇用形態

正社員

給与

当社規定により支給 (経験、能力を考慮します)

諸手当

通勤手当、住宅手当、家族手当、資格手当、交代勤務手当、役職手当、時間外勤務手当など

昇給

年1回(3月)

賞与

年2回(7月、12月)

勤務地

【小山工場】栃木県小山市犬塚129-2
【小山第二工場】栃木県小山市大字萱橋字野合1188-73

勤務時間

8:00~17:00
※部署によって交代制勤務、フレックスタイム制あり

休日・休暇

土曜、日曜(年間休日119日)
年末年始、ゴールデンウィーク、夏季長期連休あり
年次有給休暇(初年度10日付与)
慶弔有給休暇、育児休暇、介護休暇など
(育児休暇、介護休暇は取得率100%)

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金制度、財形貯蓄、健康診断、インフルエンザ予防接種補助、家庭常備薬補助

備考

社宅設定も可能です。お気軽にお問い合わせください。
選考にかかる交通費は自己負担とさせていただきます。

お問い合わせ

    希望職種 (必須)
    技能職技術職営業職事務職

    【書類送付先】
    〒329-0811 栃木県小山市犬塚129-2 美濃工業栃木株式会社 管理部 採用担当
    TEL:0285-21-2391 / FAX:0285-21-2395

    TOP